http://e-keiba.biz/
カラーコーディネーター検定2級

今年の6月に受けた、車の免許以外で
履歴書に書ける?初めて取った資格です。


元々そういう大学を出ていたのでちょっと取ってみようかなと思い、
というか在学中に取っておけよと突っ込みたいくもなりましたが・・・


何も資格が無いのもなぁ。。。と思ってやってみたのが始まりです。


この検定は難易度的にはそんなに高くはなく、
私が受けた時は合格率50%だったかな。


出題範囲は検定用に出版しているテキストの本文のまんま。


検定用に出版しているテキストと問題集のみで勉強しました。


でも、テストはどんな感じで出題されるのかまったくわからないまま
試験当日を迎えたので不安でしょうがなかったです。


ネットでもあまり情報がなく困りました。


テキストは色の検定だというのに文字ばっかりで
ちょっとカラー写真が載っている程度。


ひたすら読むにも気分的にできませんでしたw


色検定は大きく2つあって、
「AFT色彩検定」
「東商カラーコーディネーター検定」(←私はこっち)


AFTはファッション系の色検なので色に付いての感覚的な問題中心
東商は色についての幅広い知識を取り扱った、科学的?な問題中心


という感じらしいです。
カラコは幅広すぎて面倒でした。


なので半ば強制的に問題集を中心にやっていき、
解らない事でテキストを開く
というやり方で勉強しました。


あとテキストだけじゃ理解できない事はネットで検索
(いい時代になったもんだ)
して理解を深めるようにしました。
意外と用語で検索かけるとネットに載っているんだよねぇ。


そんなこんなで試験当日。
会場には私を含めて18人程度(少ねぇー!)
試験時間最後まで残って受けていたのは私だけ
Σ( ̄Д ̄||| ガーン!


意外と途中退室する人多いよね。
あれって余程自信あるからなのかどうなのか。


そして、とりあえず合格。


久々に勉強したー!という感じがした時でしたw


今回はささっと書いてみましたが
前に試験当日の事をメモしたモノがあったので
そのうちここにアップしたいと思います。
笑い話中心ですけどね(・∀・)ゞ



↓その笑い話中心のカラコ資格試験奮闘ブログ


(去年の)カラーコーディネータ検定2級 3週間前
http://blog.so-net.ne.jp/mugamuga/2005-06-01



コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索