自己資金が少額なのですが
2011年2月13日http://server.ioi1.net/
自己資金が少額なのですが
(質問)
はじめまして、自己資金が小額の状態で起業を検討しています。
人材派遣・システム開発で、見込み客の獲得は大体大丈夫ですが、自己資金が小額なため、事業が軌道に乗るまでの運転資金が確保できません。助成金の受給を視野に入れた融資・資金調達も御相談できればと思っておりますが、どのような方法がありますでしょうか?
(答え)
起業をご検討とのことでおめでとうございます。起業関連の助成金ですと、主に受給資格者創業支援助成金があります。
条件は、簡単に書きますと雇用保険の失業手当がもらえること、又は現在受給中であること。法人の設立から1年以内に、常用の従業員を雇って雇用保険に加入することです。
最大200万円が助成されます(創業に要したお金の1/3まで)。注意点としては、法人設立→人を雇う→3ヶ月後に申請。受給できるのはそれから2ヶ月後くらいですから、支給は半年以上先になります(創業支援助成金は2回にわけての支給になります。
お手元に入るのは、会社設立から早くても半年程度先になりますので、その間の運転資金は、別途みておく必要があります。
運転資金と助成金とはわけて考える必要があるということです。
融資に関しては国民金融公庫がもっとも借りやすくなりますが、自己資金が小額というのは具体的にいくらくらいおもちでしょうか?
融資を受けられるかどうかは、資本金の額(自己資金)にもよってきますので、まず、事業計画書を作成して、必要な資金・足りない資金など御相談頂ければ幸いです。
ポイント~まずは、いくらの資金が掛かって、いくら足りないのかを明確にしましょう。
自己資金が少額なのですが
(質問)
はじめまして、自己資金が小額の状態で起業を検討しています。
人材派遣・システム開発で、見込み客の獲得は大体大丈夫ですが、自己資金が小額なため、事業が軌道に乗るまでの運転資金が確保できません。助成金の受給を視野に入れた融資・資金調達も御相談できればと思っておりますが、どのような方法がありますでしょうか?
(答え)
起業をご検討とのことでおめでとうございます。起業関連の助成金ですと、主に受給資格者創業支援助成金があります。
条件は、簡単に書きますと雇用保険の失業手当がもらえること、又は現在受給中であること。法人の設立から1年以内に、常用の従業員を雇って雇用保険に加入することです。
最大200万円が助成されます(創業に要したお金の1/3まで)。注意点としては、法人設立→人を雇う→3ヶ月後に申請。受給できるのはそれから2ヶ月後くらいですから、支給は半年以上先になります(創業支援助成金は2回にわけての支給になります。
お手元に入るのは、会社設立から早くても半年程度先になりますので、その間の運転資金は、別途みておく必要があります。
運転資金と助成金とはわけて考える必要があるということです。
融資に関しては国民金融公庫がもっとも借りやすくなりますが、自己資金が小額というのは具体的にいくらくらいおもちでしょうか?
融資を受けられるかどうかは、資本金の額(自己資金)にもよってきますので、まず、事業計画書を作成して、必要な資金・足りない資金など御相談頂ければ幸いです。
ポイント~まずは、いくらの資金が掛かって、いくら足りないのかを明確にしましょう。
コメント